ホーム教材素材集
教材素材集作成の経緯
地理教育フォーラム
お知らせ
QRコード
大項目2:持続可能な社会の実現に向けた地球的課題と国際協力→この下に中項目→小項目が表示→細項目は画面下部に一覧表示
2-1生活文化の多様性と国際理解
2-1-1文化・人種・民族と現代社会
2-1-2多文化共生と国際理解
2-2持続可能な社会の実現と地球的課題
2-2-1世界の自然の大局を理解して地域多様性や地球的課題を考える基礎としての自然地理
2-2-2地球規模の人口、都市の問題
2-2-3地球規模の経済の拡大(グローバル化)の中での地理的問題
2-3 持続可能な開発と国際理解・国際協力
2-3-1持続可能な地球・世界とSDGs, future Earth
2-3-2地球規模から宇宙化時代へ
目次一覧表ダウンロード
大項目1:地図や地理情報システムで捉える現代世界→この下に中項目→小項目が表示→細項目は画面下部に一覧表示。
1-1地図から学ぶ現代世界の地域構成
1-1-1日本の位置と領域、国内と国家間の結びつき
1-1-2地球上の位置は、どのようにして測り、地図として表現するのですか。
1-2 地図と地理情報システム
1-2-1電子地図の特性
1-2-2地理情報システム(GIS)で地図化と空間分析を学ぶ
1-2-3社会とGIS
大項目3:持続可能な地域づくりと私たち→この下に中項目→小項目が表示→細項目は画面下部に一覧表示
3-1 日本および世界の災害と防災を考えるための自然地理
3-1-2島弧で起きている現象とその分布(土地の移動、火山、地震、隆起・沈降、侵食)
3-1-3ハザードマップから自然の脅威と防災を考える
3-1-4災害とリモートセンシング・GIS
3-1-1災害が起こりやすい「湿潤変動帯」の分布
3-1-5活断層地震と海溝型地震
3.2 生活圏の調査と地域の展望
3-2-1身近な地域の調査と地図化
3-2-2 持続可能な地域づくり
大項目4:「地理総合」の授業法と小中高の接続教育→この下に中項目→小項目が表示→細項目は画面下部に一覧表示
4-1 地理総合における主体的・対話的・深い学び
4-1-1地域研究の扉を開くアクテイブラーニング
4-1-2身近な地域を知ることから「地理」の扉を開き地域づへ参画する
4.2小中学校社会科との連携
4-2-1地誌学習から「地理総合」へ
4-2-2小・中学校における地図/GISの活用
3-1-1災害が起こりやすい「湿潤変動帯」の分布
ホーム教材素材集
日本学術会議地理教育分科会
地理教育フォーラム
地理学連携機構
お知らせ
地理総合 教材素材集
日本学術会議地理教育・ESD分科会・地理学研究者、地理教員による教材作成支援活動
ホーム教材素材集
>
スマートシティ i-construction インフラ情報基盤
1-2-3-3 GISが、スマートシティの基盤技術とはどういうことですか。
2022年2月10日
2022年2月10日
教材素材を読む
1-2-3-3 ...